D850には今までになかったフィルムネガを撮影してデジタイズする機能がある。
「ネガフィルムデジタイズ」という機能で、ニコンの製品特徴ページにも掲載されています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/features05.html
- ネガフィルムを簡単に4544万画素のデジタルデータにする「ネガフィルムデジタイズ」【NEW】カラー、モノクロのネガフィルム(35mm判)を、簡単に4544万画素(記録画素数)のデジタルデータに変換できます。別売のフィルムデジタイズアダプター ES-2を、D850に装着したAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDなどのレンズにセットし、フィルムをセットしたストリップフィルムホルダー FH-4またはスライドマウントホルダー FH-5(いずれもES-2に付属)を取り付けて撮影。自動的にポジ反転してJPEG画像として保存します。フィルムスキャナーを使うよりも短時間で簡単に作業が完了します。デジタイズ中にD850を大画面テレビとHDMIケーブルで接続し、大勢で写真を楽しむこともできます。
なんだか簡単そうですが、フィルムネガはオレンジのベースの色があり、Photoshopでいじらないといい感じにはなりません。それをやってくれるという機能が搭載されたというのであれば、これは試してみたい。
って思いながら数ヶ月、中判のネガフィルムをやってみるかと思って撮ってみました。
レンズはAi micro 55mm マニュアルレンズ。これに後ろから光を放つ台に乗せて撮ってみます。(写真撮り忘れた)
設定は、ライブビューモードのときに、iボタンを押してネガのセレクトができるメニューが出てきます。
モノクロとカラーネガが選べるので、カラーネガで撮影してみます。
うーん、微妙。。。
結局PCで読み込んで、Photoshopで自動トーン、自動コントラスト、自動カラー補正をしてから、トーンカーブで青を抑えて調整してみるとこんな感じ。
何でなんでしょうね、35mmでやったほうがよかったのかな。
もう少しトライしてみます。
これからリバーサルで撮ろうかな。。。変換面倒じゃないし。